東浦和校協議会
主管行事

 今回の演目は解説で説明がありました、「新歌舞伎
」2本立てで、「坂崎出羽守」の作者は「真実一路」
「路傍の石」「米百俵」等の作品を発表している、山
本有三の作であります。又、「沓掛時次郎」の作者は
「一本刀土俵入り」「瞼の母」等の作品をのこしてい
る長谷川伸であります。いずれも、いつも観ている歌
舞伎と異なり、現代用語で話が進むので、我々シニア
にとっては、とても解りやすく、その場でスジが理解
できました。
 従来の歌舞伎(古典歌舞伎)は台本は座付作者と言
う、一座や芝居小屋に専属する専業の狂言作者がその
一座に出る特定の役者のために書いたものでした。
 明治になってそれまでの座付役者とはまったく異な
った劇作家が現れきます。高度な学歴や教養があり、
新聞記者・編集者・小説家などが、歌舞伎狂言を書き
始めたと言う背景があります。文学性の高い作品を次
々と歌舞伎狂言として書き下ろすようになっていたよ
うです。
 いずれにしても、新歌舞伎は歌舞伎役者が演じ、あ
らゆる所作に歌舞伎の雰囲気があり、皆様楽しんだの
はないでしょうか。

歌舞伎鑑賞の開催

 毎回のことですが、開演前に伝統芸能館で、国立劇場制作スタッフの方(今回は鈴木
たみ殿)により、歌舞伎の歴史と変遷(「古典歌舞伎」と「新歌舞伎」と「新作歌舞伎
」等の区別とか、明治維新以降の歌舞伎劇について等)そして、今回の演目に関わるあ
ら筋、見所、役者の特徴など、解りやすく約1時間懇切丁寧に解説して戴きました。皆
さん歌舞伎について可なり理解されたものと思います。

1、日 時 平成29年11月21日(火)
2、場 所 国立劇場
3、演 目 「坂崎出羽守」「沓掛時次郎」
4、参加者 74名
      1期4名 3基2名 4期6名 6期3名 10期10名
      13期2名 14期6名 15期14名16期27名