平成27年12月14日シニア4期史跡めぐりクラブ
本年第3回の史跡めぐりを参加者19名で実施した。
天気もまあまあで、雨の心配もなく今回は忠臣蔵の
世界で、赤穂浪士本懐引き揚げの道をたどるを史跡
めぐりで、前回は両国松坂町「吉良邸」から築地本
願寺、歌舞伎座(内匠頭の弟浅野大学邸跡)までの
約6〜7kmをたどった。今回は、新橋駅から泉岳
寺まで約6,5kmの道を「分間江戸大絵図(部分)
文政11(1828)年版」の古地図に色付けされた道
をみながら、石井さんの説明を受けながら、当時の
浪士の心を思い泉岳寺までたどった。
途中「新正堂(大正時代から続く和菓子屋、切腹
最中で有名)に寄って切腹最中をお土産に買ったり
、また、増上寺に立ち寄り小休止、紅葉が見ごろで
、錦秋に飾られた庭は我々を癒してくれました。
昼食
ランチは「セレスティンホテル三田(中華
料理の碧麗春)」で昼食、皆さん思い思い
のメニーユを注文され、当店自慢の大餃子
を注文した人もあり、珍しそうに眺めたり
しておりました。なかなか、美味しい店で
満腹と満足で幸せな気分になりました。
今回の赤穂浪士本懐引き揚げの道を辿る史跡めぐりでしたが、前回よりコースは短い
と言うことでしたが、泉岳寺についた時には、前回に比べかなり疲れた気がいたました
。また、義士蔡当日と言う事もあって、泉岳寺は大変なお祭り騒ぎで、沢山の露天が出
ていたり、人も普段の数倍の人出で、47士の墓に到達するまで、可なりの行列で、線
香の煙で息ぐるしい気分でした。加えて義士行列等のイベントもあり、大変な史跡めぐ
りでありました。