近藤勇、井上源三郎、土方歳三ら天然理心流の一門が剣術の成就を願って、木刀
の付いた額(未公開)を奉納した。

八坂神社

史跡めぐり

宝泉寺
新撰組6番隊組長の井上源三郎の墓
がある。
 新撰組は、江戸時代末期(幕末)に、
京都において反幕府勢力を取り締まる
警察活動に従事したのち、旧幕府軍の
一員として戌辰戦争を戦った武装組織
である。隊員数は壬生浪士組24名から
発足し新撰組の最盛時に200名を越え
た。任務は、京都で活動する不逞浪士
や倒幕志士の捜索、捕縛、担当地域の
巡察、警備、反乱の鎮圧などであった。

新撰組ゆかりの日野

 今回の史跡めぐりは、「新撰組ゆかりの日野宿と高幡不動をめぐる」をテーマ
に平成28年10月4日4期13名で実施した。天候は台風の影響を受け雨の日が続
いていたが、当日だけは良く晴れて、10月に入ったと言うのに30度を超える暑
さであつた。

高幡不動
高幡不動尊金剛寺(真言宗智山派)関東三大
不動のひとつ。
平安初期、慈覚大師円仁が清和天皇の勅願に
よって、関東鎮護のために霊場を定めて不動
堂を建立、不動明王を安置した。
仁王門、不動堂は国指定重要文化財
土方歳三の銅像が置かれている。

 

と高幡不動をめぐる

石田寺(せきでんじ)
日野市石田は土方歳三生誕の地。石田寺
は土方家の菩提寺であり、土方歳三の顕
彰碑とその墓ある。

今回の史跡めぐりは、目的地まで電車で
行き、それから歩いたり、バスに乗った
り、モノレールに乗ったりで、更に30度
を超えるあつさで、家に帰ったら、疲れ
がどーと出て大変な史跡めぐりでした。

 日野宿本陣

 日野宿名主を代々務めた佐藤家の屋敷。
江戸時代後期、当主の佐藤彦五郎は農民や
町人にも剣術の必要を考え、天然理心流の
近藤周助(近藤勇の養父)に入門。屋敷内
に道場を設け、多摩地方の子弟に剣術鍛錬
をした。
 関東大震災の時もびくともしなかった、
大黒柱に支えられた家屋です。

 新撰組の誕生と幕末維新の背景、甲州街道と日野宿の歴史に関する資料を展示。
新鮮組隊士になりきるコーナーもある。

昼食
高幡不動尊門前での自由昼食となり、皆さんおもいおもいの飲食店に入り、好き
な料理で舌づつを打った様です。

新撰組のふるさと歴史館